太陽と水星のアスペクト(角度・関係)

☉太陽を主体にした解釈例

太陽は、通常の星占い、12星座占いに使われます。

「何座生まれ」 というのは 、太陽が何座にあるのか?で決まっています。

どんな人、こんなことができる、全体運などは、太陽で解釈していることが多いと思います。

興味のある方は、こちらの記事が参考になると思います。

自分でできるホロスコープの読み方5(2)-12星座の基本構造

占星術では、太陽は次のような意味(象意)を持っています。

・どんな人生を創っていきたいか(目標、理想)

・どんなふうに公には見られるか(表向きの顔、自己主張)

・自分が意識しやすい自分(自己認識価値、自己基礎)

アスペクトについての基礎について知りたい方はこちらをご覧ください。

自分でできるホロスコープの読み方6-アスペクト

アスペクト解釈克服のためのコラム

*太陽×水星のソフトアスペクト*

【↑】 太陽主体の解釈ワード:人生の教え・学び(知恵)

【太陽と水星が60度】

目標実現のためには、能力や知恵を使って工夫します。会話力や文筆、技能を活かした分野で評価されやすい人生を示しています。知的好奇心が刺激される生き方を望みます。

【太陽と水星が120度】

知的活動を自然に楽しむことができる人生になります。常に自分に学ぶ機会を作ろうとします。気の利くところもあり、重宝されることもあるでしょう。

*太陽×水星のハードアスペクト*

【↓】 太陽主体の解釈ワード:人生の駆引き(悪知恵)

【太陽と水星が90度】

自分の能力をかざしたり、周囲に批判的になりやすく、トラブルが発生しやすい人生でしょう。他者に対しての思いやりにかける部分もあり、理解されないことに苦心します。

【太陽と水星が150度】

自分が目指そうとしても、なかなか考えがまとまらず進まない葛藤があります。不満を抱えやすく、上手くいかないことを他者の精にしたり、投げ出すこともあるでしょう。

【太陽と水星が180度】

自分の考えと他者の意見が合わないことで、困難を伴う経験が多くなりそうです。本来の自分の得意なやり方を磨く努力が続かず、わざわざ不得意なやり方に逃げてしまうこともあるでしょう。

【太陽と水星が0度】

太陽と水星が同一、合体している状態で、人生を自力で作っていきたいという意志が強くなります。

☿水星を主体にした解釈例

水星は、能力、仕事、自分の知性・才能・技能などを表します。

自分にどんな能力特性があるのかがわかります。他者と比較してではなく、自分の持っている色々な特性の中で秀でている能力です。

また、思考の手順や構成(物事の組み立て方)や打ち出し方(コミュニケーション方法)なども水星が傾向を示しています。

しかし、他の星がどのような関係にあるかによって、上手く活かせている人と、上手く活かせていない人がいますが、どちらが良い悪いということではありません。時と場合によって、上手く活かせる時と活かせない時があって、それを繰り返しながら、水星の管轄である知性、理性は育てられていきます。

*水星×太陽のソフトアスペクト*

【↑】 水星主体の解釈ワード:知的活動が活発

【水星と太陽が60度】

明るくポジティブな思考で建設的です。また、知的な人に関心を抱き、より知識を増やしていきます。自分の知識や能力を高めて、他者に受け入れられる円滑な交流を手にしていきます。

【水星と太陽が120度】

好奇心旺盛で、何か知りたいという知識欲が常にあります。思考も柔軟で色々なことに興味を持ち、自分に必要な知識を吸収していきますので、教えたり話したりすることで評価されます。

*水星×太陽のハードアスペクト*

【↓】 水星主体の解釈ワード:批判的・中庸・悪く取る

【水星と太陽が90度】

自分の主張や考えが通らないことが多く、評価されにくい傾向があります。上手くやろうと嘘をついたり誤魔化したり、すればするほど、困難を抱えることになるでしょう。誠実さや真実に生きる方法を学ぶ機会が与えられます。

【水星と太陽が150度】

他者の意見や考えに対して、理屈っぽく返したり、素直に受け入れることができず、気難しい資質があります。物事を斜めに捉えてしまうこともあり、社会や周囲に対しての葛藤が生じやすいです。

【水星と太陽が180度】

他者のためにという思考があっても、自己中心的な考え方をしてしまいがちで、強引さや傲慢さが表面化しやすい傾向があります。また、自分自身では気づいていないこともあり、納得できないことが多いでしょう。

【水星と太陽が0度】

水星と太陽が同一、合体している状態で、考えること、取る方法が、創造的であり目標を意識したものになりやすいことを示しています。本来水星は柔軟な資質を持つ星ですが、頑固になってしまったり、逆に根拠のないいい加減な状態になります。知的活動はとても活発です。

*************

太陽と月のアスペクト(角度・関係)の解釈例
アスペクト解釈克服のためのコラム

アスペクトは、実際には、質問の内容や今どんな時期にあるか?などを踏まえて読むことがほとんどです。その場合は、もう少し具体的表現になります。

また、実際には、木星、土星、天王星、海王星、冥王星は、おのおのの天体を主体としてアスペクトを読むことはあまりありませんが、鑑定での言い回しとして、これらを主体にした言い方の方が受け入れてもらいやすいこともあるので、太陽と月については解釈例を書いています。

ここでご紹介した解釈は、基本知識に基づいた私流のアスペクトの読み方になります。

イマジネーションの大切さや言葉にすることの難しさを、改めて実感します。